プログラム | 第72回日本心臓病学会学術集会 【 2024年9月27日(金)~29日(日) 仙台国際センター 】
●第72回日本心臓病学会学術集会ジョイントシンポジウム企画
開催:9月29日(日) 10:10~11:40
テーマ:画像診断におけるAI
座長 明石 嘉浩 (聖マリアンナ医科大学 循環器内科)
笠間 周 (奈良県立医科大学附属病院 臨床研究センター)
人工知能による心臓画像診断の可能性
演者 大滝 裕香 (榊原記念病院 放射線科)
本学における負荷心筋シンチグラフィーのAI自動診断支援システム開発
演者 鈴木 康之 (日本大学病院 循環器内科)
医用画像とAIの進化:その適用性を再考する
演者 中嶋 憲一 (金沢大学 機能画像人工知能学/核医学)
日程表・プログラム|第64回日本核医学会学術総会/第44回日本核医学技術学会総会学術大会
第64回日本核医学会学術総会ジョイントシンポジウム企画
開催:11月9日(土) 15:00 〜 17:00
テーマ:定量的手法を用いた心臓核医学
座長:福嶋 善光先生(日本医科大学付属病院)、笠間 周先生(滋賀医科大学 臨床研究開発センター)
演者
1) アンモニアPET心筋血流検査で得られる心筋血流予備能および負荷時心筋血流量の予後指標としての有用性
名古屋共立病院/名古屋放射線診断クリニック 大島 覚先生
2) 心筋血流PETにおける心筋集積増加率とMFRの関連
東邦大学医療センター大森病院 循環器内科 橋本 英伸先生
3) 汎用型 SPECT-CTによる心筋血流量、血流予備能定量解析の可能性
熊本大学生命科学研究部 放射線診断学講座 白石 慎哉先生
4) 従来型SPECT単体機で心筋集積定量は可能か?
福島県立医科大学 放射線医学講座 福島 賢慈先生